近々🌝十五夜ですね

2019年、お月見が楽しめる日はいつだろうってことで調べてみました
今年は9/13が十五夜だそうです
でも、この日は実は完全に満月ではないとのこと、満月は9/14になるみたいです
なので雨でも前後2.3日はほぼ丸いお月様が見れる感じに
そして、9月のタイミングを逃した人もまた来月の10/11が十三夜という第2のお月見タイミングがあるそうです!満月は10/14になるみたいなので、来月も前後2.3日はお月見を楽しめそうです
お月見のお供にはやっぱり、月見だんごとススキ♪でも、私の中では十五夜お月さんの時期にススキは生えてないイメージ...子供の時リアルを求めて生のススキを探してもなかった記憶がある
それも気になって調べたら、実は昔は稲や農作物の豊作を願って行われた季節行事のようで、ススキは貴重な稲の代わりに使われたもののようです、そしてススキ自体にもいろいろと意味があるらしいです...なるほどー
けど、なかなか用意するのも手間だったりするので、今年は家族で手足形アートにしてみたいというのもあり
お月見バージョン作成してみました
子供ウサギのしっぽの位置をミスりましたが...普段なかなか参加してくれないパパの足形♡貴重な家族作品になりました

9/14は土曜日なので、普段帰りの遅いパパともゆっくりお月見できそうかなー?




mahōno otete

キットパスで楽しく子供の成長を残せる、手足形アート作成のアドバイスをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000